-
2016.10.08 更新
お茶室の畳表替えです。町田市のお客様で前回も当店で畳替えをさせていただいておりリピーター様です。 手前の畳縁が中間まで入っているのはお茶の炉縁を入れる箇所で、その小さい畳の取り外しをして炉縁と入れ替えることができます。 ... [ 続きを読む ] -
2016.10.08 更新
「せっかく畳替えをするのだから質の良いもので」とのことで 高品質の畳表を選ばれました。畳表はい草の品質が良いと耐久力・色合いが優れております。年数が経過しても良い状態が継続していきますので満足度が高くなっていきます。 畳 ... [ 続きを読む ] -
2016.10.08 更新
市松模様が入っている畳表での畳の表替えです。市松畳表はい草の織り方で畳表自体に模様が出ています。模様には濃淡があり、畳縁に近いほうがより模様が濃くなっています。国産市松畳表の中でも一番良い品質のものを使いました。畳縁はグリーンで目立 ... [ 続きを読む ] -
2016.09.08 更新
青葉区美しが丘で6畳間の畳表替えをさせていただきました。 畳床は46年使用しておりましたが畳床はそのまま使い表替えで作業をいたしました。畳床は古くなってくると凸凹はでてきますが藁畳床の耐用年数は長いです。対照的に近年出てきた1 ... [ 続きを読む ] -
2016.09.06 更新
青葉区で6畳間の畳表替えをさせていただきました。 毎日違うお客様宅へ伺い畳の作業をさせていただいております。 お客様の顔はすぐ忘れてしまうのですが、畳の作業内容は覚えていることが多いです。2度目以降のご依頼で再びその畳た ... [ 続きを読む ] -
2016.08.31 更新
明日から9月だというのに日差しが強く暑さを感じる一日でした。 都筑区中川で畳の表替えをさせていただきました。畳縁は紺系統の無地を使用いたしました。
-
2016.08.29 更新
畳の重さはわら床だと30kg以上あるとお話ししました。 車が家のそばまでつけられず担ぐ距離が長かったり、5階建ての建物でエレベータがなかったりするときは何枚も担いでいるうちにいつも以上の重さを感じたりもします。けど、この仕事を長くやっ ... [ 続きを読む ] -
2016.08.27 更新
世田谷区まで縁なし新畳を納品してきました。 半畳サイズ製作していますので窓からの明かりで畳の市松模様が浮き上がります。
-
2016.08.25 更新
畳一枚の重さはワラの畳床だと30kg以上、建材畳床は10kgから20kgくらいあります。昔は畳といえばワラの畳床しかなかったので重たい畳を畳屋は担いでいたのですが、昔のワラ床は現在のワラ床よりもワラを詰め込んでいませんでしたので重量は少し軽 ... [ 続きを読む ] -
2016.08.21 更新
お盆期間が過ぎて、まだまだ暑いですが過ごしやすい秋が近づいてきています。秋から年末にかけては畳替えのご注文が増える季節となってまいります。 畳表替え6畳間です。